| 日時 | スケジュール | 食事 |
|---|---|---|
| 1日目 |
つくば駅9番のりば (10:00出発) ↓ 来福酒造 OMI CAFEランチ+蔵⾒学+花酵⺟のお酒の試飲(約150分) ↓ 明利酒類 酒造⾒学+梅酒づくり体験(約120分) ↓ ⽔⼾駅(17:00頃着) |
朝食:× 昼食:〇 夕食:× |
香りの発見に満ちた日帰り旅行へ。茨城が誇る2つの個性的な酒蔵を巡り、日本の発酵文化の奥深さに触れます。
最初に訪れるのは、自然の花から生まれた「花酵母」で日本酒を醸す来福酒造。グラスに咲くような華やかな香りの違いを、ぜひ五感で体験してください。
次に、梅の郷・水戸にある明利酒類へ。ここでは、関東平野の異なる水系が育んだ日本酒の味わいをテイスティングするだけでなく、自分だけのオリジナル梅酒づくりに挑戦します。旅の最高の記念品になるはずです。
日本酒初心者から愛好家まで、誰もが楽しめる発見に満ちた一日をお届けします。
このツアーの魅力は、五感で「違い」を発見できることです。
① 香りをくらべる: 自然の花から生まれた「花酵母」の日本酒は、まるで香水のように華やか。伝統的な酵母の酒との香りの違いに驚くでしょう。
② 風土を味わう: 関東平野を潤す2つの異なる水系が、日本酒の味わいにどのような違いを生むのか。テイスティングを通じて、その土地ならではの “テロワール” を体感します。
③ 自分でつくる: 日本一の梅の産地・水戸で、自分だけの特別な梅酒をつくる体験は、旅の忘れられない思い出と記念品になります。見て、聞いて、味わって、そして創り出す、他に類を見ない文化体験です。
【お問合せ先】
※お問い合わせの際は、お客様のお名前(フルネーム)・内容(コース番号・ご出発日・ご予約番号等)等をご記載下さい。
※受付時間外や休業日にはご回答できませんので、あらかじめご了承ください。
TEL:029-222-0202 自動音声が流れます。「1」を押してください。
営業時間:10時00分〜18時00分(【休業日】土曜・日曜・祝日 )
<注意事項>
・出発予定時刻後は、乗務員の判断でご出発となりますので、集合時間は厳守してください。
・交通機関の遅延等による不参加も取消料の対象となります。
・記載された予定時間・内容は、道路状況により変更となる場合がございます。
・万一、到着が遅れタクシーの利用もしくは、宿泊しなければならない事態が生じても当社は一切その請求には応じられません。
・道路渋滞等により現地滞在時間、帰着時間、行程が大幅に変更になる場合がございますので予めご了承ください。
・バスにトイレはついておりません。
・車内は禁煙となります。また、バスご乗車中はシートベルトの着用を必ずお願いいたします。
・お忘れ物の保管期間は、ご旅行終了後2週間とさせていただきます。ただし生物などの食料品や保存が難しい物品につきましては即処分いたします。予めご了承下さい。
・バスの座席は当社にて決めさせていただきます。
・最少催行人員に満たない場合は出発の4日前迄にメール・お電話・書面等にて催行中止のご連絡をさせていただきます。
・インターネットよりご予約頂いた場合、ご案内は全てメールにてお送りさせて頂きます。郵送物はございません。
・最終日程表は、ご登録いただいたアドレスへEメールにて送らせていただきます。(Eメールアドレスはお間違えの無いようお願いいたします)
【最終旅行日程表・ご予約から出発までのご案内】
①ご予約後、予約完了のお知らせをメールが届きます
予約確認メールが来ないというお問い合わせが増えております。
• 登録のアドレスが間違っている
• ドメイン指定・URL付メールの受信拒否などを設定している。( 受信設定を【@tabbit.co.jp】ドメインを受信可能にして下さい。)
• メールフィルタ設定を「中」または「高」に設定している。(迷惑メールフォルダに入ってしまったり、受信すらされない場合があります。)
以上の点をご確認の上、弊社予約センターまでお電話下さい。
②最終旅行日程表(確定書面)について
ご出発10日前を目安に、ご登録いただいたアドレスへEメールにて送らせていただきます。
郵送物はございません。
旅行条件
・旅行日数:0泊1日
・最少催行人員:6名
・添乗員/ガイド:添乗員は同行しません。
・利用交通機関:たびっとバス
・食事条件:朝0回 昼1回 夕0回

《旅行企画・実施》
タビットツアーズ株式会社 観光庁長官登録旅行業第2032号 (一社)日本旅行業協会正会員

国の有形文化財・旧尾見家をリノベーションした空間で、地元食材と酒粕・麹・米粉を使った和洋折衷のプレート料理を堪能。
さらに、蔵人が案内する酒蔵見学と「花酵母」で醸す特別な日本酒の試飲付き。
香り豊かな一杯と共に、酒造りの奥深さと茨城の テロワール(風土)を体感できます。

異なる地質・気候・酵母が生み出す日本酒の個性を、蔵ごとに飲み比べ。
ひとつは「花酵母」の香りが華やかな来福酒造の銘酒、 もうひとつは「小川酵母」を生み出した明利酒類の芳醇な味わい。
地酒の個性を“テロワール(風土)”として感じながら、自分の好きな一本を見つける感動体験です。

明利酒類の蔵人指導のもと、梅・焼酎・糖を選び、自分好みの味をデザインします。
仕込み瓶を手に取れば、香る梅とともに旅の余韻が広がる──。
完成した梅酒は、時間とともに熟成を重ね、世界にひとつだけの“あなたの銘酒”に。


