ツアーのご予約方法はこちら
<1泊2日バスツアー>「旬彩と酒蔵めぐりの休日」~旬の味覚と日本酒文化を味わう旅~
出発日
  • 2/7
  • 2/21
150,000
日数
1泊2日(2日間)
食事
朝食:1回/ 昼食:2回/ 夕食:1回
添乗員
同行なし
係員が同行いたします。
最少催行人員
6名
お申し込みはこちらから
日時 スケジュール 食事
1日目 丸ノ内鍛冶橋駐車場 (8:30出発)
      ↓
筑波⼭ケーブルカー往復乗車・筑波⼭神社参拝(約150分)
      ↓
稲葉酒造 寿司との⽇本酒ペアリングランチ、蔵元&杜⽒によるレクチャー付き(約180分)
      ↓
筑波山 江戸屋(17:00頃着)
筑波山温泉 泊
朝食:×
昼食:〇
夕食:〇
2日目 筑波山 江戸屋 (8:30出発)
      ↓
桧佐陶⼯房 ショッピング&陶芸体験・⼿ひねり体験(約90分)
      ↓
元祖あんこう鍋⼭翠 あんこう鍋&⽇本酒(約60分)
      ↓
明利酒類 酒造⾒学+梅酒づくり体験(約90分)
      ↓
丸ノ内鍛冶橋駐車場(18:00着予定)
朝食:〇
昼食:〇
夕食:×
※スケジュールは交通事情・天候等で変更になる場合がございます。

東京から始まる、五感を満たす特別な2日間の旅へ。茨城の豊かな”テロワール(風土)”を、食・文化・自然を通して深く体験するプレミアムツアーです。

1日目は、関東平野を一望する筑波山へ。ハイキングまたはケーブルカーで絶景を楽しんだ後、老舗酒蔵「稲葉酒造」で究極の食体験が待っています。寿司職人が目の前で握る本格江戸前寿司と、蔵元・杜氏が自ら解説する日本酒とのペアリングランチをご堪能ください。夜は筑波山温泉の伝統的な旅館に宿泊し、心ゆくまで温泉を楽しみます。

2日目は、芸術的な「笠間焼」の里を訪れ、活気あふれる那珂湊おさかな市場を散策。昼食には茨城名物のあんこう鍋と日本酒を味わい、午後は有名酒蔵「明利酒類」で自分だけのオリジナル梅酒づくりに挑戦します。

土地の物語を味わい、その文化を肌で感じる、忘れられない体験をお約束します。

 

<宿泊施設>

筑波山 江戸屋

お宿情報
  • 筑波山神社より一番近い旅館で、クラシカルモダンをテーマとした館内が魅力。内湯はアルカリ性単純温泉で、美肌効果や神経痛、関節痛への効能があるといわれています。茨城の食材を使用した創作料理も好評です。
部屋設備
バスなし・トイレ付き または バス・トイレ付き
ルームタイプ
和室 
ホームページ:https://tsukubasan.co.jp/
TEL:029-866-0321
※一部バス無しのお部屋がございます。
※お部屋は指定できません。当日のご案内となります。
※写真はイメージです。

   

【お問合せ先】

メールでのお問い合わせはこちらから

LINEでのお問い合わせはこちらから

※お問い合わせの際は、お客様のお名前(フルネーム)・内容(コース番号・ご出発日・ご予約番号等)等をご記載下さい。

※受付時間外や休業日にはご回答できませんので、あらかじめご了承ください。

TEL:029-222-0202 自動音声が流れます。「1」を押してください。

営業時間:10時00分〜18時00分(【休業日】土曜・日曜・祝日 )

<注意事項>
・出発予定時刻後は、乗務員の判断でご出発となりますので、集合時間は厳守してください。
・交通機関の遅延等による不参加も取消料の対象となります。
・記載された予定時間・内容は、道路状況により変更となる場合がございます。

・万一、到着が遅れタクシーの利用もしくは、宿泊しなければならない事態が生じても当社は一切その請求には応じられません。
・道路渋滞等により現地滞在時間、帰着時間、行程が大幅に変更になる場合がございますので予めご了承ください。
・バスにトイレはついておりません。
・車内は禁煙となります。また、バスご乗車中はシートベルトの着用を必ずお願いいたします。
・お忘れ物の保管期間は、ご旅行終了後2週間とさせていただきます。ただし生物などの食料品や保存が難しい物品につきましては即処分いたします。予めご了承下さい。
・バスの座席は当社にて決めさせていただきます。
・最少催行人員に満たない場合は出発の4日前迄にメール・お電話・書面等にて催行中止のご連絡をさせていただきます。
・インターネットよりご予約頂いた場合、ご案内は全てメールにてお送りさせて頂きます。郵送物はございません。
・最終日程表は、ご登録いただいたアドレスへEメールにて送らせていただきます。(Eメールアドレスはお間違えの無いようお願いいたします)


【最終旅行日程表・ご予約から出発までのご案内】
①ご予約後、予約完了のお知らせをメールが届きます
予約確認メールが来ないというお問い合わせが増えております。
• 登録のアドレスが間違っている
• ドメイン指定・URL付メールの受信拒否などを設定している。( 受信設定を【@tabbit.co.jp】ドメインを受信可能にして下さい。)
• メールフィルタ設定を「中」または「高」に設定している。(迷惑メールフォルダに入ってしまったり、受信すらされない場合があります。)
以上の点をご確認の上、弊社予約センターまでお電話下さい。
②最終旅行日程表(確定書面)について
ご出発10日前を目安に、ご登録いただいたアドレスへEメールにて送らせていただきます。
郵送物はございません。

 


旅行条件
・旅行日数:1泊2日
・最少催行人員:6名
・添乗員/ガイド:添乗員/バスガイドは同行しません。係員が同行いたします。
・利用交通機関:たびっとバス

・食事条件:朝1回 昼2回 夕1回

《旅行企画・実施》

タビットツアーズ株式会社 観光庁長官登録旅行業第2032号 (一社)日本旅行業協会正会員
総合旅行業務取扱管理者 大森 隆浩
旅行のポイント
蔵元の哲学を味わう ― 江戸前寿司と日本酒の極上ペアリング
筑波山麓に佇む創業三百年の老舗「稲葉酒造」にて、蔵元と杜氏が直々に日本酒の魅力を語る特別講座を開催。
蔵で仕込まれる名酒と旬の江戸前寿司を組み合わせたペアリングランチでは、 日本酒の香り、米の旨味、発酵の深みを、蔵人の解説とともに五感で堪能します。
仕込み水のきれいな軟水と地元産米が生む繊細な味わいを通して、テロワール(風土)を体感いただけます。
歴史と自然が調和する ― 筑波山の恵みと文化にふれる旅
初日は筑波山ケーブルカーで空へと続く絶景の山頂へ。
筑波山神社での参拝では、古くから信仰を集めてきた霊峰の静謐な空気に包まれます。
宿泊は由緒ある温泉旅館「筑波山 江戸屋」。
山の湧水が満たす露天風呂と旬を味わう会席料理が、心身を癒します。
翌日は桧佐陶工房での陶芸体験を通じて、自らの手で酒器や器を創作。
自然・文化・手仕事が融合する、上質な“和の時間”をお楽しみください。
発酵文化を継承する ― 明利酒類で学ぶ梅酒づくり体験
最終日は、水戸市の老舗蔵「明利酒類」を訪問。
日本酒「副将軍」や世界的に評価される「百年梅酒」を手掛ける蔵元で、 発酵と熟成のプロセスを学びながら、自分だけのオリジナル梅酒を仕込みます。
蔵人の指導のもと、梅・焼酎・糖を選び、瓶詰めした一本は旅の記念にお持ち帰り。
時を経て熟成していく梅酒は、旅の思い出とともに深まる“味の記憶”としてご自宅でお楽しみいただけます。